訪 問 写 真 | 撮 影 月 日 | 記 録 |
---|---|---|
![]() |
1995年 5月 |
-
所 在 地: 大菩薩 丸川峠
管理人氏名: 只 木 貞 吉
電 話: 090-3243-8240
何年か前、NHKテレビで「木彫りをする主人のいる 山小屋」として紹 介された。この放映を見てすぐ に訪ねて見たいと思ったが、当時は仕事が忙しく 思うに任せなかった。 1996年5月妻とともに、やっと訪ねる事が出来た。 昔ながらの素朴な温かさが感じられる山小屋で、 木彫り作品が数多く並べられていた。 この時から毎年泊まりで訪れるようになった。 |
![]() |
- |
夜になるとランプに灯が灯り心和む明かりの したで、主人只木さんと酌み交わすお酒の味は 又格別である。 只木さんは写真の腕も大したもので、小屋に は入選した見事なテンの写真や富士山や夕焼 けの写真など沢山飾ってある。 又、自然環境保全にも大変熱心で、特にトイレ については工夫が凝らされ、自然に配慮がなさ れている。 まるかわ峠には、木彫りのお地蔵様が鎮座し 登山者の安全を見守っている。 |
![]() |
- |
何時だったか只木さんにお願いして、聖観 音像を彫って戴いた。 優しいお顔をした観音さまである今も居間で 静かに微笑んでいる。 |
![]() |
2002年 12月 10日〜11日 |
山の仲間2人と丸川荘を訪れた。久しぶりの 訪問であったが只木さんは元気で迎えてくれた。 8日から9日にかけて関東地区は、十年数ぶり の大雪だったので、丸川峠もさぞかし大雪だろう と心配しながら登ってきたが、30〜40cmと 思ったより積雪は少なかった。 夕食は、担ぎ上げた煮込みうどんの材料を大鍋 に入れ、ストーブに掛けてじっくり煮込み、鍋を 囲み酒を飲みながらだべった。 翌日は相当冷え込んだが快晴で、6時半頃赤富士 を眺める事が出来た。 8時少し前に小屋出発し、大菩薩嶺をまわって 上日川峠から裂石に戻った。 雷岩周辺の樹氷と、ここから眺める富士山や アルプスは見事であった。
|