私の写真 | 撮影月日 | 自己紹介と近況報告 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
平成13年 2月24日 |
私の名前は「チャーボー」と言います。 私は,人間だと思っていますが家の者 は、ネコ・ねこ・と言います。 数年前この家に引き取られて来ました。 その頃は、お兄ちゃんやお姉ちゃんが 同居していて大変賑やかでしたが、 3年前から3人になり、ちょっと寂しく なりました。 でもお父さんお母さんが可愛がってく れます。 たまに、お風呂でシャンプーをさせら れます、 これは大嫌いで大声で騒ぎます。 シャンプーのあとドライヤーで熱風を 吹き付けられます。熱くて居たたまれ ないので隙を見て逃げ出し家中を逃げ 回ります。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
4月30日 |
私は、とてもテレビが好きです。 特に、毎週月曜日に放映される、 「地球ふしぎ大自然」が大好きです。 仲間が大勢出演しますから、それと NHKのニュース番組も好きです。 私も3年前テレビに出演しました。 風呂のマットを食べてしまい、腸閉 塞になり入院している時、獣医さんと 一緒に出演しました。 獣医さんは私のレントゲン写真をみせ ながら「こんな馬鹿なネコもい るんです」と全国に紹介してしまい、 とても恥ずかしい思いをしました。 でも出演料はちゃんと戴きました。 あれから決してマットは口にしません。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
5月25日 |
私の専用居住区域は、二階の出窓に敷か れた毛布の上です。 とても小さな居住区ですが、同居の二人 には邪魔されず、しかも通りに面してい るからとても眺めが良いです。 朝は近所のお父さん達が忙しく会社に 向かって早足で通り過ぎます。 家のお父さんは失業したのかなあ、田舎 に帰ったり、いきがい大学やボランティア などにバイクで出かけたり、たまに大きなリッ クを背負って山に行ったりして遊んで いるように見えます。 私も家にねずみがいませんから役に立っ ていません。これで食べて行かれるのか なあ-お母さんは、車で出かける日がある から働いているのかなー。 お母さんに食べさせてもらっているのか も知れません。だから私は、二階から見 ていてお母さんが帰ってくると、玄関ま で迎えに出て敬意を表します。 ところで、私は娘なのに何時の間にか こんなみっともない写真を撮って、ホーム ページに載せるなんて酷いわ、引っかいて やるから。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
9月23日 |
私は外へ自由に遊びに行かせてもらえま せん。近所に迷惑をかけたり、交通事故 に遭うからだそうです。 朝、「外に出たいニヤン」と言いますと 首輪に紐が付けられ庭木に結ばれます。 行動半径に限度があるので、移動したい 時は、大声で「ニヤーン」と叫び ます。誰かが出てきて私の額ほどの庭を 移動してくれます たまに近所の猫が傍に来て、しばらく ジロジロ眺めては、笑いながら通り過ぎて 行きます。「私これでいいの」箱入り 娘ならぬ紐付き娘です。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
10月20日 |
今までは家の中何処でも私の寝室で、気の 向くままゴロ寝をしていましたが、 最近大分寒くなり私の寝る場所がありません。 先日、お母さんがコオリに毛布を敷いて、 小さなベットを作ってくれました。 早速二晩ほど寝てみましたが、寒くて 居心地も悪く気に入りません。 仕方無しに夜中、そっとお父さんの布団 に潜り込んで見たら、とても温かくて 居心地抜群。 しかし、ぐっすり寝ている時にたまたま 蹴られますので、睡眠不足になります。 だから朝お父さんが起きた後、枕を拝借 しぐっすり眠ります。 これからは、お父さんの布団をねぐらに しよう--と。 |
||||||||||||||||||||||||
![]()
|
平成14年 4月20日 |
私はシャンプーは大嫌いですが、風呂場 は大好きで、誰かが入る時は何時もつい て行って入れてもらいます。 シャンプー時は雰囲気で解りますので、 この時は近寄らないようにします。 風呂蓋の上で人の入浴を見ているのでは ありません。 風呂場の中はとても暖かく、水の音を聞 いていると遠い昔の事を思い出すからです。 私が生まれてまだ目が見えない頃、妹と 一緒に川岸に捨てられ、ミャ-・ミャ-と 泣いていました。 妹の声も近くで聞こえました。 しばらくすると、学校へ行く二人の小学 生の声が橋の上から聞こえてきました。 「あのネコ可愛そうね。帰りに助けて あげようね」と言って通り過ぎて 行きました。 水の流れる音が、大きくなったり小さく なたリして聞こえていました。 日中の太陽はとても暑かったけど、枯れ草に しがみついて水をすすって我慢していま した。どのくらい時間が経たのか解りま せんが、また、2人の声が聞こえて 「ああ良かったまだ生きているよ」と言 って川岸に降りてきて抱き上げてくれました。 其の時の手の暖かさは今も忘れる事は ありません。 妹と離れ離れになりましたが、その後大 事に育てられ、この家に貰われて来まし た。風呂場で水の音を聞くと遠い昔の事を思 い出します。妹も元気でいるだろうか? |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
6月12日 |
私達毛皮を纏っている者にとっては、 夏は大変です。 この頃蒸し暑い日が続いていて、身の 置き所がありません。 だから昼間は風通しの良い場所を見つけ ては、ごろごろしています。 夜になると涼しくなりますので、家の 中は私の運動場になります。 昼間の運動不足を解消したり、外猫達が ご挨拶に来るので、窓越しに見たりして います。 抜け毛を撒き散らすので「走り回るな」 とか「静かにしろ」と叱られますが、 無視しています。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
7月26日 |
今年は猛暑です。 何処にこの身を置いても、この暑さには まいってしまいます。 毛皮のコートを脱いでしまいたいです。 風通しの良いところを探しては、ごろ寝を しています。出来るだけ体の表面積を多くし 体温を発散をしようと努力して いますから、こんなみっともない姿に なります。この暑さでは気取ってなんか おれません。早く夜が来ないかなー。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
8月24日 |
ネズミを捕らえた事はありませんが、でも いざと言う時のために爪はいつも磨い ています。 爪研き専用の板を取り付けてもらって ありますが、どうも具合が悪いので、夜 寝静まった頃、玄関マットや絨毯で研きま す。とても良く研けます ところが所々毛羽立ててしまうので、 朝になると人間様に大変叱られてしまい ます。でも夜になると本能に勝てずまた 研きます。今朝は怒りが頂点に達したのか 、捕らえられて爪を切られてしまいました。 何か精気を取られてしまった感じです。 |
||||||||||||||||||||||||
![]()
|
9月3日 |
来客があると私は二階に上がって帰るまで 降りてきません。 私を見て大変大きな声を出し驚かれる方 もいますし、膝に抱いたまま離してくれ ないお客さまもいます。 だから来客の気配がしたら、二階に駆け上 がってしまいます。
先日、親戚の若夫婦が子供を連れてっや |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
10月24日 |
大分寒くなってきました。まだ居間に炬 燵が出ないし、ストーブも焚いてくれな いから、今日のように雨が降り肌寒い日 は困ります。暖かいところを探しますが、 なかなか見つかりません。 ところが先日、玄関の熱帯魚水槽の上が とても暖い事を発見しました。 ここで朝夕暖を取ることにしました。 この熱帯魚は飼えなくなった方から引き 受けたのだそうです。 私も同様でもらわれて来ました。同類 相憐れむで仲良くししようと思っていま す。でも熱帯魚君達は仲間が沢山いてい いなあー。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
11月16日 |
今日か明日かと待ち望んでいた炬燵が、 数日前やっと出来ました。 早速、朝夕、時には一日中炬燵のなかで 過ごしています。 家のものが外出から帰ってきて玄関でチ ャーボー・チャーボーと呼びますが、居 心地の良い炬燵の中でじっとしていて聞 こえない振りをしています。 時たま「迎えに出ろ」と布団の上から蹴 飛ばされます。しかし最近はそんな気配 を感じたら、炬燵の真ん中に移動して蹴 られないようにしています。 冬はなんといっても炬燵がいいなあー。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
平成15年 1月25日 |
炬燵座布団の上が抜け毛だらけになるから と、炬燵の中に私専用の毛布を敷いて 貰いました。 この毛布の上でぐっすり眠っている間に 写真を撮られてしまいました。 なんとみっともない姿かと、自分でも驚 いています。一応前の方は手で隠してい ますが、誰にも覗かれない所では、つ い気が緩んでこんな姿で寝入ってしまい ます。それにしても何時も何時もこんな 写真を撮って、HPに公開するなんて、い やな爺さんだ。 もっとまともな写真を撮ってくれーーー。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
2月9日 |
私達ネコ族は、動くものに非常に興味が あります。本能的なものなのでしょうか ガラス戸で外に出られないのが解ってい ても、鳥が飛んできたりすると、体が自 然に動いてしまい右往左往してしまいます。 それを知ってか家の人は、毛玉や鈴に紐を 付けてチョロチョロと動かします。 ついつい追いまわしてしまいます。 先日も、目の前で毛玉を動かされ、飛び つこうかと真剣になってしまいました。 こんな真面目な顔の時もありまが普段は おっとり顔です。 人間どもは左の黒いホクロに愛嬌がある と言いますがどうでしょうか。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
3月23日 |
春になり外は大分暖かくなりましたから、 朝早くから「ニャン・ニャン」と言って外 に出して貰います。 相変わらず紐を付けられますが、最近は これにも慣れて、紐の半径内で満足して います。 仲間が振りまいた匂いを嗅いだり、新鮮 な空気を吸ったり、狭い範囲の景色を眺 めたりして、時間を過ごします。 毎日1回は外に出して貰わないと落ち着き ません。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
4月27日 |
浦和市・大宮市・与野市の三市が合併して さいたま市となりました、 この4月に政令指定都市となったそうです。 田島ヶ原という所に4haの草原があり、 150万株のサクラソウが自生し、国指定 特別天然記念物になっていて市の花に 指定されているそうです。 私の家でも近所から分けていただいた 鉢植えのサクラソウも見事な花を付けました。 一寸おすましして写真の収まりました。 春は長閑でいいなーーー。 |
||||||||||||||||||||||||
![]()
|
7月5日 |
どっちが丸いかなーーー?
雪やコンコン霰やコンコン降っても降っても
同じように丸くなっている下の茶色の生き物は、 |
||||||||||||||||||||||||
![]()
|
平成16年 6月10日 |
梅雨寒の日はベット上の毛布に包まってぼん やりしています。 こんな時一番幸せを感じます。 でも家の中ばかりに閉じこもっていると、家は 狭いし外には出してもらえないしでストレスが 溜まります。 そんな時は、人様のおみ足にジャレついて発散 します。 爪を立てないよう、強く噛まないよう気をつけて いますが、ついつい我を忘れて噛み付いてしまう 事があります。 そんな時は思い切り蹴飛ばされます、その痛さと 来たら「ギヤ−」と泣きたい位です「ニヤン」 時々我を忘れては反省しています。
梅雨が終われば猛暑の夏、毛皮のオーバーを | ||||||||||||||||||||||||
![]()
| 平成17年 8月25日 |
一年ぶりの登場です。私の一日の行動は ワンパターンなのか、最近写真を撮って もらえません。 たまにはホームページに顔を出したいのになー。
今日は台風11号接近で朝から雨が降ったり
台風がくるので雨戸が閉められ、外の景色を | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
11月1日 |
庭の木が色づいて冬到来を感じます。 朝夕寒さを感じるようになりましたが 大好きな居間のコタツはまだ出てきません 先日、ツグラを買ってもらいました 机の下の電気マットの上においてもらいました。 早速入ってみましたら、とても暖かく居心地 抜群です。 しかしちょっと天井が低いなー---。 でも贅沢言えないか。最近は夜昼ここで寝てます
|
![]() 平成18年 |
4月15日
| 家の周辺の櫻はみんな散って、若葉が出てきました。 もう4月半ばですが、1日おきに位に寒い日がきます。 毎日机の下のツグラに入って寝ています。 マットの上に載り電気が入っていないと、催促を して電源を入れてもらいます。 「贅沢なネコだ」と文句を言いますが、結構可愛いのか チャ−ボーの言うことを聞いてくれます。
|
![]() 4月19日 |
|
私の常食は、通称「カリカリ」という固形食です。 商品名は、MonPetitといってビーフアラカルトとか シーフードブレンドがあります。 時たま煮干とかオカカを食べさせてもらいますが、 たまには生草も食べたくなります。 そんなときは、外に出してもらった時に、庭の草を 失敬して食べます。とても美味しいです。 この草お母さんが大事に育てているお花かも? あとで叱られるかな。
|
![]() 10月25日 |
| 寒い日には石油ストーブに火が入ります。部屋が 暖まるまで時間が掛かりますから、すぐストーブ 上に上がります。今日は後ろに変なのがいるぞ。 寒いから暖をとりにきたな。
|
![]() 平成20年 |
1月2日
| 時々こんなところに入って、人間様の行動を 観察しています。 こんな時、チャーボー・チャーボーと探し回る 行動が面白く、返事もせず見ています。 見つかると「返事をしろ」と叱られますが、「私を 好いていてくれる」んだなと大満足です。
|
![]() 平成21年 |
3月20日
| 最近の写真です。大分歳を重ねましたが 凛として毎日を過ごしています しかし歳には勝てません、最初の写真と 見比べて見てください???
|
![]()
3月21日 |
| お父さんがパソコンに夢中になって いると、時々膝の上に乗ります。 頚椎椎間板症で入院したり、腰痛で お医者さんに通ったりしたことがあり パソコンは目や首や肩や腰に悪いから 時々休むようお邪魔して休憩を促します。
|
![]()
4月12日 |
| のの字で寝てます。羽毛布団はいいなー。
|
![]()
5月3日 |
| 連休で粋ちゃん(5歳)と琴ちゃん(2歳)がお泊りで 遊びに来ました。 二人とも女の子なので乱暴はません。 よく頭を撫で「お利口・お利口」をしてちゃーちゃん ちゃーちゃんと呼んでくれます。 粋ちゃんが私の絵を描いてくれました。 可愛いでしょ。 |
![]() |
--平成21年-- 5月7日 --平成22年-- 5月8日 |
------------------------------ 私は、平成21年5月7日早朝天国に旅立ちました。 この家に貰われてきて13年みんなに可愛がって 貰い、大事にされ本当に良い猫生を送りました。 皆さんどうも有難うございました。(チャーボーより) ------------------------------- 病名はおなかの癌でした。5月に入ってから急に 元気がなくなり、猫病院に駆け込んだときには、 手術は無理との事でしたが、入院させ治療を受け ましたが、5月7日の未明息を引き取りました。 もう少し早く気付いてやれば、助けることが出来た かもしれないと、悔やんでも悔やみきれませんでした。 家族を亡くしたと同じで、長い間寂しい思いを しました。遺骨と遺影は居間に置き、時々言葉を 掛けたりしていました。 亡くなってから1年が経過した平成22年5月9日 庭の金木犀の木の下に遺骨を埋葬しました。 「チャーボー有難う」(お父さんお母さんより) ------------------------------- |